本文へスキップ

旧恵山町にあり、入院透析治療のできる病院です。

電話でのご連絡・お問い合わせはTEL.0138-85-2001

〒041-0525 北海道函館市日ノ浜町15番地1

掲示事項About us

入院基本料に関する事項

当院の療養病棟では,1日に
   4人以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
   3人以上の看護補助者が勤務しています。
なお,時間帯ごとの配置は次のとおりです。

・朝8時30分〜夕方16時30分まで
   看護職員1人当たりの受け持ち数は8人以内

    看護補助者1人当たりの受け持ち数は10人以内

・夕方16時30分〜朝8時30分まで
   看護職員1人当りの受け持ち数は10人以内です。


北海道厚生局長への届出事項に関する事項

当院は,次の施設基準に適合してる旨の届出を行っています。

1.基本診療料の施設基準

施設基準名称届出受理年月日届出受理番号
療養病棟入院基本料1令和2年10月1日(療養入院)第2905号
療養病棟療養環境加算1平成21年12月1日(療養1)第241号
診療録管理体制加算3令和 5年 4月1日(診療録3)第582号

2.特掲診療料の施設基準

施設基準名称 届出受理年月日 届出受理番号
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 平成23年 1月1日 (在医総管1)第534号
CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT装置) 平成27年 7月1日 (C・M)第2298号
運動器リハビリテーション料U 令和5年2月 1日 (運U)第1043号
脳血管疾患等リハビリテーション料V,廃用症候群リハビリテーション料V 平成20年 4月1日 (脳V)第162号
人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1) 平成30年 5月1日 (人工腎臓)第252号
透析液水質確保加算および慢性維持透析濾過加算 令和5年7月 1日 (透析水)第454号
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 令和6年9月 1日 (肢梢)第258号
外来・在宅ベースアップ評価料(T) 令和6年6月 1日 (外在ベT)第451号
入院ベースアップ評価料 令和6年6月 1日 (入ベ54)第1号

入院時食事療養に関する事項

入院時食事療養費(T)及び入院時生活療養費(T)に係わる食事療養

入院時食事療養費(T)及び入院時生活療養費(T)の届出を行っており,管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降),適温で提供しております。


保険外併用療養費(選定療養)に関する事項

特別の療養環境の提供

入院にあたり,特別室の利用を希望される場合は,別途室料が必要となります。

    特別室(211号)  1日3,300円

詳細につきましては,受付までお問合せください。


保険外負担に関する事項

当院では,以下の事項について,その使用量に応じた実費の負担をお願いしています。

・文書料

 普通診断書料    1通につき 2,200円(税込)

 特殊診断書料    1通につき 4,400円(税込)

 診療報酬明細書   1通につき 4,400円(税込)

 その他詳しくは,受付窓口にておたずねください。

・カルテ開示手続き等

 診療録コピー代   A4サイズ1枚につき  30円(税込)

 画像コピー代   CD-R 1枚につき 2,200円(税込)

・ガーゼ寝巻

 1,050円(税込)

・オムツ料

 200円(税込)

・予防接種

 任意予防接種については,こちらをご覧下さい。

・健康診断

 健康診断については,こちらをご覧下さい。


指定医療機関

  ・救急告示病院

  ・労災保険指定医療機関

  ・自立支援指定医療機関(更生医療)

  ・身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関

  ・難病指定医療機関

  ・生活保護法指定医療機関

  ・結核指定医療機関


診療報酬明細書の発行について

 当院では医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から,領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても,明細書を無料で発行しています。
なお,明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので,その点ご理解いただき,ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて,明細書を希望されない方は,会計窓口にてその旨をお申し付け下さい。